テレビで東京のグルメ特集を見ていると、「銀座のクラブのママが進める〇×店」のようなコーナーをよく見かけます。
いつもそういうコーナーを見ると、銀座で働いている人はたくさんいるのにどうしてわざわざクラブのままに聞くんだろう、それにどうして信用できるんだろうと思っていました。
先日、勤め先関連の子会社の若い子たちが集まる研修会でちょっとそのことが思い当たる出来事がありました。
2日間の研修の間にみんなでランチや夕食をとる機会があったのですが、ある女の子がやたらとおいしいお店を知っていて、予算に合わせて近場から選ぶ上にどれも当たりだったので驚いたのです。
実はその子が副業で銀座のクラブに在籍していて、いろいろなお店を知ることができたそうなのです。
というのも、そのあたりのお店に来るようなお客さんは経営者かかなり上の役職のある方ばかりで、ちょっとしたランチや間食でも紹介の紹介で話題のお店や美味しいお店をたくさん知っているらしく、1年も在籍しているとそんなお客さんの話題に上がっていたお店だけで自分では回り切れないくらいの情報量になるんだそう。
そんなエグゼクティブの方たちというのは、家や車などではなく、グルメというキーワードは単にお金があるだけでは培われないジャンルだけに特に情報収集に余念がないのだそうです。
Category Archives: 食べ物
グルメと銀座
こだわりのミネラルウォーター
お水というと、日本には数多くの天然水が売られています。北海道から沖縄まで、買えないところはないというほど、スーパーやコンビニには必ず売っています。飲みやすい量の500mlやファミリーサイズの2Lまであります。この2Lになると、その価格がとても安いのが魅力的です。
500mlが1本あたり140円なのに対して、2Lは180円ほどで買えます。どう考えても、2Lの方がお得なのです。冷蔵庫で冷やしておけば、何度でも飲む事ができて、飲み応えもあります。家族が多い時には、本当に助かります。
自動販売機でも見かける機会が増えました。私も、よくドライブ中に買っています。
お茶はずっと飲んでいると渋みがあって、口の中が痛くなる事があります。でも、天然水ならば、とても喉越しが良く、ずっと飲んでいても飽きません。暑い夏には、やっぱり天然水が1番なのです。
市販のペットボトルで美味しいのは、山梨県の天然水です。
甘味があり、清らかな感じがします。飲みやすい軟水で、料理にもお茶にもとても合います。少し時間をおくと、より美味しくなる水です。
最近、コスモウォーターの申し込みをして、京都の軟水の他に天然のゲルマニウム水を注文して飲んでいます。
また、そのお水でアロマオイルを作っています。オリーブオイルと薔薇の花びらを入れて、1週間ほど冷蔵庫で冷やしておきます。すると、薔薇の香りがフワッとするアロマオイルができます。肌のマッサージをそれでオイルを付けてやると、とても滑らかな肌になります。
センスを感じるレシピ
インターネットがここまで普及する前は、夕飯のメニューを探すときはレシピ集を買ってきたものでした。
今ではネットで検索するだけで、手軽にレシピが見つかります。
中でも、クックパッドはレシピが豊富で便利なのではないでしょうか。
クックパッドは一般の方がサイトにレシピを投稿する形になっています。
なので、ナゾのレシピが上がっている場合も。
料理は「見た目」が大切ですが、とんでもない「見た目」の料理を見つけました。
ん?
カビの生えたご飯かな?
と、思ったら紫きゃべつで色つけしているらしいです。
その名も「狂祝する明惑の今日ライス」。
この色は狂気ですよ…。
http://cookpad.com/recipe/337759
気を取り直して、美味しそうなレシピはないかな~?
いやあああああ(;゙゚’ω゚’):寄生虫www
じゃなくて、紫芋のモンブランですって。
http://cookpad.com/recipe/491478
…最後にナイスなレシピを…。
オームライス!
これはセンスを感じます。