私が観たいアニメを探す時は、「どんな内容を求めているか」を第1に考えて決めます。
その時々で求めている内容が異なるので、自分の気持ちに正直になって探すのです。
だから「音楽系のアニメが観たい」って思ったら、軽音部のアニメとか吹奏楽をテーマにした作品を観ます。
「今回はスポーツ物が良いかな」っていう時は、サッカーをメインにしたスポ根物とか高校バレーを扱った作品を観るわけです。
またキャスト(声優さん)に知っている人がいるかとか、キャラクターデザインが好みかどうかによっても観るアニメを決めています。
もっぱらネットのアニメ動画のサイトで流し見をして、これはと思うものを探すのです。
そしてアニメの内容やキャラクタービジュアル等は、インターネットの新しいアニメを紹介しているサイトを覗いて確認します。
なぜそのようにするのかと言いますと、アニメは10分以下のショートストーリーも含めて放送される数が多いからです。
近年アニメにハマっている私ですが、ドラマとかバラエティとかも好きなので全部を観る事は出来ません。
それに興味の無いものまで片っ端から観ていたら、1つ1つの作品への想い入れが浅くなってしまうと感じるのです。
中には沢山の作品に一気に触れて愛する人もいますが、私はそんなに器用では無いので一気に沢山の作品は観られません。
だからあえて観る前から、アニメを厳選しているのです。
それと私の家はインターネット限定で配信されている物やBS放送以外の地上波以外の放送は映らないので、地上波及びBS放送以外の作品は最初から除外しています。
Comments are closed.